日本予防トレーニング協会 - JAPTは、あなたの笑顔と社会全体の健康作りに貢献します

JAPT - 日本予防トレーニング協会

5
2023年12月10日(日) 開催決定!お申込みはいますぐ!
今回の特別セミナーでは、元ロッテの渡辺俊介投手を長年支えた名トレーナー平岩時雄氏を特別講師としてお迎えしました。平岩トレーナーは現在、横浜DeNA久保康友投手などプロ野球選手とのトレーナー契約をされており、國學院大学硬式野球部・広域複合企業チーム「市民球団日本製鉄かずさマジック」トレーニングコーチも務めています。また、名門バレーボールチーム富士フィルムプラネッツにおいてもトレーニングアドバイザーを務めるなど、野球、サッカー、バスケット、バレーボールなど国際舞台で活躍しているアスリートに対して結果を出し続けるその手腕に、各競技関係者から厚い信頼を寄せられています。
平岩トレーナー独特の指導方法である、一つの競技にとらわれない普遍的な体のハイパフォーマンス化の仕組みを徹底解説。全ての球技スポーツに共通する“重要ポイント”をお伝えする予定です。最新コンディショニング法「スローコア」を交えつつ「球技スポーツで勝つために必要な考え方と具体的な方法」を解説します。会場のコロナ対応のため
先着10名限定とさせて頂きますので、このまたとない貴重なチャンス、
いますぐお申込を!!
セミナー講師紹介
平岩スポーツコンサルタント 代表
平岩 時雄(ひらいわときお)
陸上競技110mハードル選手として活躍し、1991年には日本記録13”6(手動計時)樹立。31歳になるまで現役を続け、同種目の第一人者として日本陸上界を牽引してきた。

現役引退後、渡米。マイケルチャン選手、シャラポア選手、錦織圭選手などテニスのトッププロを指導してきた、アメリカ・ロサンゼルス在住の生ける伝説的トレーニングコーチ、ケンマツダ氏(Ken Matsuda)に師事。パーソナルトレーニングコーチとしての貴重な経験を積む。

帰国後は、株式会社クレーマージャパンにおいて、SAQ(スピード、アジリティ、クイックネス)トレーニング指導の第一人者として活躍。日本のスポーツ界に初めてラダートレーニングを導入するなど、これまでの旧態依然とした国内の指導体質に貴重な一石を投じた。

決してひとつの競技にとらわれることなく、陸上、体操、水泳、武道、屋内外の各種球技に至るまで様々な競技を指導し、その全てに成果を上げていることは特筆すべき点。全競技に共通する「本当に体が使えるようになる」ための本物の指導は、国内では平岩トレーナーしかできないとまで評され各競技関係者から厚い信頼を得ている。

これまでの指導歴の中では、渡辺俊介投手(元ロッテ)のトレーナーとして、世界一低いといわれる超アンダースロー、通称サブマリン投法を長年支えてきた。2006年、2009年WBC(World Baseball Classic:ワールドベースボールクラシック)では大会2連覇という偉業達成に大きく貢献した。

また、名門バレーボールチーム富士フィルムプラネッツにおいて、ジャンプ力の強化と動きのスピード向上をねらいとしたトレーニングアドバイザーを務めた。

現在は横浜DeNA 久保康友投手などプロ野球選手とのトレーナー契約、また國學院大学硬式野球部※・広域複合企業チーム「市民球団日本製鉄かずさマジック」トレーニングコーチを務める。※同野球部は東都リーグ1部に所属し、嶋(楽天)聖澤(〃)高木(巨人)田中(〃)谷内(ヤクルト)杉浦(〃)など、ほぼ毎年プロ野球界に人材を輩出する強豪校

ケンマツダ氏の提唱するファンダメンタル(fundamental=基本、基礎、根本的)トレーニングの実践的な指導を行うかたわら、 スローコアも積極的に指導へ取り入れ、選手のコンディショニングに役立てている。

早稲田大学教育学部卒。1963年生まれ。

兄弟子トニー・キャンベル
(ソウルオリンピック110mハードル銅メダリスト)とともに
渡辺俊介投手へのトレーニング指導の一コマ
野球指導者へのトレーニング指導の一コマ
平岩トレーナー トレーニングアドバイザー チーム紹介
國學院大學硬式野球部
1920年(大正9年)に前身の運動部から正式に野球部として発足。東都大学野球連盟発足時のから加盟している大学である。2010年秋季リーグ戦において一部リーグ戦初優勝を飾る。※公式HPより
同野球部は東都リーグ1部に所属し、嶋(楽天)聖澤(〃)高木(巨人)田中(〃)谷内(ヤクルト)杉浦(〃)など、ほぼ毎年プロ野球界に人材を輩出する強豪校
広域複合企業チーム「市民球団日本製鉄かずさマジック」
日本製鉄かずさマジックは、平成15年4月、新日鐵君津硬式野球部を母体に生まれた地域密着型の広域チームです。より地域に根差し、地域に愛されるチームを目指して活動しています。※公式HPより
2010年には都市対抗野球と日本選手権にそれぞれ7年ぶりの出場を果たした。監督は元千葉ロッテマリーンズ投手の渡辺俊介氏。
平岩トレーナー 関連書籍紹介
99%の人が速くなる走り方 (ちくまプリマー新書)
遅い人でも、速くなるチャンス!国際舞台で活躍するアスリートを指導する、プロのトレーニングコーチが教える走る技術。正しい走り方を知れば誰でも速くなる!

<内容紹介>
中学生、高校生の部活で速く走りたい人、そしてそんな子を持つお父さん、お母さん。また、学校や地域でスポーツを指導しているあらゆる人たちに向けて。走り方には2つのタイプがあります。1つは押し出してスピードを上げる方法。これは教えられなくても誰でもできます。もう1つが、トントンと減速をできるだけなくす走り方です。これが特別な人以外ほとんどの人は出来ません。そんな走り方をしてみませんか?トントン走りを覚えると誰でも速くなります。また、スタートの動き方を劇的に改善します。これによって、バスケ、テニス、サッカー、ハンド、ラグビー、ほとんどのスポーツは動き出しが速くなります。 「速く走れ! 」だけでは、誰も速くなりませんし、筋肉を鍛えても速く走れないんです。走り方の感覚をわかりやすく説明しました。方法論が優先したスポーツ書とは、まったく違った視点での本です。
セミナー講義内容
テーマ「弓の原理と爆発力の原理」
野球のピッチング、テニスのサービス、バレーボールのアタックなど、爆発的に投射する基本原理は、理解をすると簡単に解き明かすことができます。
弓状様式が得意なタイプと、苦手なタイプについての説明。
ジュニア期での基礎練習と取り組み方をセミナーで実施します。
セミナー開催概要
セミナー詳細
日程: 2023年12月10日(日)14:00受付 14:15~18:30
会場: 日本予防トレーニング協会本部 兼 千樹館治療院・整骨院
〒270-1367千葉県印西市浦部163-5 ☎0476-42-6839
定員: 先着10名(限定) 費用: 8,000円(税込)
セミナーのお申し込みはこちらから

以下の参加規約をお読みいただき、ご同意の上、お申し込みください。
〒270-1367 千葉県印西市浦部163-5
日本予防トレーニング協会 - JAPTは、身体の様々な症状や不具合に対して自らの力でその症状を予防・回復させるための
トレーニング法をより広く社会へ提供し、社会全体の健康と福祉へ寄与していきます。
Copyright (C) 日本予防トレーニング協会
Japan Association of Preventive Training - JAPT All Rights Reserved.